企業深層研究
-
SBIホールディングス<下>着々と進む第4のメガバンク構想
2000年に第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行の3行が経営統合し、日本にメガバンク時代が到来した。それ以降も銀行の経営統合は相次ぎ、現在は、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが…
-
SBIホールディングス<上>新生銀行の筆頭株主に躍り出る
金融界でSBIホールディングスの動きが注目されている。このところ、新生銀行株を買い続けているからだ。 昨年3月末段階では、SBIは新生銀行株の約9%を保有する第3位株主だった。ところがそこか…
-
アルペン<下>「ティゴラ」で攻勢 アパレル本格参戦の成否
「現在、当社が最も力を入れているのがティゴラというブランドです」 昨年9月中旬、アルペンが都内で開いた展示会で水野敦之社長はこう力を込めた。「ティゴラ」は2006年に立ち上げたプライベートブラ…
-
アルペン<上>女性トラブルで辞任した創業者・水野泰三とは
スポーツ用品大手のアルペン(東証1部)は2月12日、創業者である水野泰三(72)が代表取締役会長を辞任したと発表した。水野は同月10日、強制わいせつ致傷、窃盗、暴行で愛知県警中署に逮捕された。 …
-
メドレー<下>オンライン診療は道半ば…赤字のお荷物事業
メドレーは沖縄県与那国町の全島民約1700人を対象にスマートフォンのアプリを使った診療の実証事業を昨年12月から始めた。 「CLINICS(クリニクス)」のスマホアプリを活用。同町と唯一の医療…
-
メドレー<上>news23「小川アナの夫」は代表取締役を辞任
医療ベンチャーのメドレー(東証マザーズ上場)の豊田剛一郎・共同代表(36)の不倫が文春オンラインで報じられた。 メドレーは2月3日に、「豊田氏を代表取締役医師から取締役に降格」「2021年1…
-
ワタミ<下>渡辺会長は創業より難しいミッションに挑戦中
首都圏(1都3県)では新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言が続いており、飲食店、中でも居酒屋業態は売り上げを大きく落としている。 居酒屋チェーン最大手のワタミの創業者であり、現在会長兼グルー…
-
ワタミ<上>「焼肉の和民」好調 コロナで脱・居酒屋が加速
コロナ禍により外食産業は大打撃を受けている。帝国データバンクによると、昨年1年間の飲食店の倒産件数は780件と過去最多で、今後もさらに増えていくことが予想される。 外食の中でもとりわけ苦しん…
-
東北新社<下>創業一族の二宮社長が違法接待問題で引責辞任
東北新社は大揺れだ。2月26日付で創業家一族に連なる二宮清隆社長が引責辞任し、特別顧問となった。 二宮辞任に先立ち、総務省は2月24日、次官級の幹部ら11人が国家公務員倫理規程に違反していた…
-
東北新社<上>菅首相の長男は総務省幹部との「パイプ役」
菅正剛。いまや“時の人”である。菅義偉首相の長男で、衛星放送のチャンネルを運営する東北新社(ジャスダック上場)の前部長。先月4日発売の「週刊文春」(2月11日号)がスクープした、〈東北新社による総務…
-
スギHD<下>看取りまで…日本一の「かかりつけ薬局」になる
スギホールディングス(HD)は現在、中部・関西・関東・北陸に1386店(2021年1月末現在)を展開している。始まりは1976年12月、愛知県西尾市の畑の一角にオープンした1号店だ。創業者は会長の杉…
-
スギHD<上>ココカラ争奪戦でマツキヨに敗北…次の一手は?
ドラッグストア大手のスギ薬局を展開するスギホールディングス(HD)は杉浦克典副社長(42)が社長に昇格する。創業者の杉浦広一会長(70)は顧問に退き、榊原栄一社長(64)は代表権を持つ会長となる。5…
-
小林化工<下>前途多難…オリックスが前面で経営再建か?
小林化工(福井県あわら市)の株式の過半数を保有し、資本・業務提携しているオリックスは1月20日、福井新聞の取材に「出資者として誠に遺憾。小林化工が社会的な責任を少しでも早く全うすることができるように…
-
小林化工<上>水虫薬に睡眠導入剤が混入で業務停止116日間
爪水虫などの皮膚病用の飲み薬に睡眠導入剤の成分が混入した問題で、福井県が9日、薬を製造したジェネリック医薬品(後発薬)メーカーである小林化工(福井県あわら市、小林広幸社長、非上場)に対し116日間の…
-
WOWOW<下>「オンデマンド」刷新で若い世代の獲得を狙う
今年4月に開局30周年を迎えるWOWOW。しかし、ネットフリックスなど定額動画配信サービスの台頭もあり、前期は14期ぶりに加入件数が減少、今期も昨年末時点で期初比7万4000件減と大きく落ち込んでい…
-
WOWOW<上>加入者増の記録途絶える 動画配信サービス台頭で
新型コロナウイルスが流行して1年。外食産業や観光産業などはコロナ禍により壊滅的な打撃を受けている。しかし、影があれば光もある。逆にコロナ禍の恩恵を受けた企業も珍しくない。 その代表とも言える…
-
キューサイ<下>青汁からの脱却、医薬品事業の拡大に活路
「まずい! もう一杯!」 悪役俳優の異名をとる八名信夫がグラスの鮮やかな緑色の液体を一気に飲み干す。顔をしかめて、しゃがれ声で、こう言うキューサイの青汁のテレビコマーシャルが強烈な印象を与えた…
-
キューサイ<上>ユーグレナが買収へ「小が大をのむ」構図
微細藻類ミドリムシを活用した機能性表示食品・化粧品を販売するユーグレナが、ケール青汁などで知られる健康食品通販のキューサイ(福岡市=非上場)を買収し、連結子会社にする。 投資ファンドのアドバ…
-
アキタフーズ<下>秋田前グループ代表の政治力で急成長した
世界のレストランランキングで4年連続、第1位に輝いたデンマークの「noma」が2015年1月、期間限定で「ノーマ・アット・マンダリン・オリエンタル・東京」として日本に初出店した。世界初の海外展開の拠…
-
アキタフーズ<上>2人の元農相に多額献金した養卵“西の雄”
東京地検特捜部と広島地検は昨年7月4日、元法相で衆院議員の河井克行被告(自民党を離党)と、妻で参院議員の案里被告(同)を支援していた鶏卵生産会社、アキタフーズを家宅捜索した。 東京都港区にあ…